小城ファシリテーション研究会、「マワシヨミ新聞」をやってみた!

小城市市民活動センター(ゆめぷらっと小城内)の皆さんの様子を伺いにぷらっと立ち寄った8月16日(水)夕方、ちょうど小城ファシリテーション研究会の例会の開催日だったので、そのまま参加させて頂きました。
おまけに、佐賀新聞社の小石さんが何やら面白いことを提案するらしいよ、とも聞いて。 続きを読む “小城ファシリテーション研究会、「マワシヨミ新聞」をやってみた!”

怒涛の数週間、出会いの酒場「TOJIN茶屋」をフル活用

気が付いたら、あっという間に8月の半ば。
書きつづり切れていないことが山ほどありますが、節目節目で何かとお世話になっているコミュニティ・カフェを舞台に、ここ3週間ほどの動きを写真で振り返ってみます。 続きを読む “怒涛の数週間、出会いの酒場「TOJIN茶屋」をフル活用”

「打ち水夏の陣」に向けて~環境、国際系の学生団体とMTG

佐賀大学の環境系学生団体の「えこいく」と「エコっぷ」、国際交流系の「LIFE」、佐賀市職員が7月25日(火)、佐賀市市民活動プラザに集まって8月6日(日)に開催する佐賀環境フォーラム「打ち水夏の陣」について打合せました。 続きを読む “「打ち水夏の陣」に向けて~環境、国際系の学生団体とMTG”

夏の始まりを告げる博多祇園山笠、もう1つの楽しみ

仕事終わりに慌てて支度した7月14日(金)、佐賀終発の特急かもめ110号に2人で駆けこんだら、いざ博多!
「博多祇園山笠『追い山』を見に行こう!」の呼びかけにのってくれた人が徐々に合流し、飲み語らってお祭り以上に楽しいひと時となりました。 続きを読む “夏の始まりを告げる博多祇園山笠、もう1つの楽しみ”

武家屋敷のお庭でナイトマーケット&ライヴ~小城鍋島家Ten

7月20日に北部九州がようやく梅雨が明けたと思えば、連日35度前後の猛暑です。
そんな暑いさなかにあって7月21日から23日、オープンして2周年の小城鍋島家Tenではトルコ雑貨「エルマ・ドマテス(ELMA domates)」さん発案により「夜市・10人のあーとの森・SAKURAマーケット」を開催しました。 続きを読む “武家屋敷のお庭でナイトマーケット&ライヴ~小城鍋島家Ten”

佐賀一番の夏祭り、大学生が活躍するお祭りへ

佐賀で一番大きな夏祭りである「佐賀城下栄の国まつり」が8月5日(土)から6日(日)にかけて開催されます。
2日目の8月6日には環境をテーマにした『打ち水夏の陣』や『ゴミ減量』ボランティアがあり、携わってくれる2つの学生団体の代表が訪ねてきてくれました。 続きを読む “佐賀一番の夏祭り、大学生が活躍するお祭りへ”