
ケータリングじゃないよ、ボルダリングだよ
何事も、チャレンジしてみることは大事。
ということで3月24日、人生に縁遠いだろうと思っていたケータリング、ではなくボルダリングに挑戦してみました。 続きを読む “ケータリングじゃないよ、ボルダリングだよ”
何事も、チャレンジしてみることは大事。
ということで3月24日、人生に縁遠いだろうと思っていたケータリング、ではなくボルダリングに挑戦してみました。 続きを読む “ケータリングじゃないよ、ボルダリングだよ”
3年目の西与賀キッズクラブを振り返る「若者広場交流会」が3月10日(土)、西与賀公民館で開かれ、携わる大学生とPTAやまちづくり協議会など地域団体とが交わり、活動プレゼンや意見交換、ランチタイムで親睦を深めました。 続きを読む “西与賀「若者広場」、大学生と一年ぶりの乾杯”
3月発行予定の「西与賀まちづくり協議会だより」の第16号の記載内容を話し合う会議が2月2日、西与賀公民館で行われ、広報室メンバーとして出席しました。 続きを読む “西与賀の広報室会議、話題満載の紙面づくり”
2017年8月から参加させていただいた「生みゼロ2018」。
新年会と成果物お披露目が年明け1月31日、久留米の居酒屋「まんまる」で行われ、佐賀からバスで駆けつけました。 続きを読む “くるめ協働「生みゼロ」新年会~2017年度の活動が完結!”
久留米市で初めてとなるシェアオフィス「Mekuruto(メクルト)」が1月26日(金)、JR久留米駅近くの第一田中ビル2階にグランドオープン。
数日前のおきなまさひとさん(まっさん)からオープンするとの一報に、朝一で佐賀から駆けつけて見させていただきました。 続きを読む “久留米市初シェアオフィス「Mekuruto」へ一番乗り”
成人の日の1月8日、地域活性化いじめ撲滅プロレス実行委員会主催「将火怒の会」へご招待いただきました。 続きを読む “地域活性化いじめ撲滅プロレス「将火怒の会」へ+朗報♪”
酒なくして酢はつくれないと言われるほど、醸造過程がほぼ同じです。
企業の協働意識調査として12月8日、天保2年(1832年)創業の醸造酢メーカー右近酢(サガ・ビネガー)さんへお伺いしました。 続きを読む “酒を作ると書いて「酢」。江戸期創業の右近酢さんへ”
10月の西与賀キッズクラブが10月29日(土)、西与賀公民館で開かれ、ハロウィンにちなんだ衣装づくりやおかし探しで24名の子どもたちが大学生、地域の大人たちとふれあいました。
今回、企画を担当したのは、当初から携わっている佐賀大学スーパーネットという学生主体のNPO法人でした。 続きを読む “10/29 子どもたちの社会性を育む「西与賀キッズクラブ」”
くるめ協働生みだす会議「生みゼロ」第3回目の全体会では、くるめのまちに望むことを共有した仲間たちとチームのコンセプトや役割を話し合い、図らずも私がリーダーを務めることになりました。 続きを読む “10/22 くるめ協働「生みゼロ」チームMTG、チーム名決定!”