
毎月15日は #あしもとから
2年前の11月に環境NPOドイツ研修を共にした琵琶湖の武田さんの呼びかけにより、3×5の15日は #あしもとから 投稿がスタート。
日が変わる4分前に今朝のエピソードを一つ紹介します。
#hereitis #あしもとから #ashimotokara
続きを読む “毎月15日は #あしもとから”2年前の11月に環境NPOドイツ研修を共にした琵琶湖の武田さんの呼びかけにより、3×5の15日は #あしもとから 投稿がスタート。
日が変わる4分前に今朝のエピソードを一つ紹介します。
#hereitis #あしもとから #ashimotokara
続きを読む “毎月15日は #あしもとから”2日目の7月1日、台風の影響が及ぶ前に島外参加者が無事に離島できるようご配慮いただき、帰りのフェリーが一便早くなり、予定していた辰ノ島へ渡っての活動を断念。同じ壱岐市勝本町の天ヶ原海水浴場で海岸清掃を行うことになりました。 続きを読む “第8回ボランツーリズム in 壱岐<その2>”
6月30日・7月1日の二日間、第8回ボランツーリズム in 壱岐に参加しました。
今回は助っ人として、佐賀大学のエコアクション学生委員会EArth代表 兼 佐賀環境フォーラム学生スタッフの水﨑 菜月が記事を書かせていただきます。 続きを読む “第8回ボランツーリズム in 壱岐<その1>”
次年度(2018年4月)から月に1度、長崎市市民活動センター「ランタナ」へ行くことになり、関係する皆さんとの顔合わせや打合わせをかねて3月12日(月)から3日間、長崎市内に滞在。
せっかくの機会にNPOや地域づくり、見聞広げられればと思い、市民活動、環境活動に関わる市や県の施設を巡り、環境系の大学生や社会人の仲間たちとも再会してきました。 続きを読む “3/12-14 長崎の活動拠点へお邪魔しま~す”
NPO法人唐津環境防災推進機構KANNEが2月18日、唐津近隣で環境や防災活動に取り組む団体や企業、関係機関に呼びかけ「かんねまつり~環境防災ネットワーク博覧会~」を開催。毎年開催されるこの博覧会へ久しぶり訪れてみました。 続きを読む “佐賀と唐津、変わるものと変わらぬもの”
佐賀環境フォーラムの本年度最終講義が行われた7月6日(木)夕、長崎の大学を卒業し佐世保近隣で働いている青年2人が佐賀に駆けつけてくれて再会しました。 続きを読む “7/6 梅雨の大雨の中、佐世保から駆けつけた2人”
「目の前にあるのに、拾い切れなかったことが悔しい!」
壱岐島を離島し、佐賀に帰るバス内で若者が悔しさにじませ言い放った一言です。 続きを読む “人が作ったものだからこそ感じるやるせなさ”
壱岐島おこし応援隊「チーム防人(さきもり)」代表の中山さんに招かれて一年ぶりに壱岐島へ渡った6月19日、来たる第7回ボランツーリズムin壱岐に向けて打ち合わせました。 続きを読む “6/19 日帰りで壱岐ました~ボランツーリズムMTG”
佐賀市の東与賀海岸で行われた
TOYOTA AQUA SOCIAL FES「有明海の漂着ごみを調べよう」に参加してきました~!^^
東与賀海岸は有明海の北端に位置し、泥質の干潟で特有の生き物に恵まれています。
この赤みがかかった草はなんだかお分かりでしょうか?