
4/12 構想から半年、「佐賀大がばい博」完!
4月12日(水)、「佐賀大がばい博」は、新入生や学生団体メンバー、教職員を合わせて60名以上の参加があり、成功裏に終わりました。
誰より頑張っていた実行委員長(主催)のえこいくリーダー堤くんが、新入生の参加と会場の熱気を見て「なんだかんだ大変だったけど、やって良かった!」と、心の底から伝えてくれたことが私には何より嬉しいです。 続きを読む “4/12 構想から半年、「佐賀大がばい博」完!”
サークルにあらず、理念を共有する仲間たち
4月12日(水)、「佐賀大がばい博」は、新入生や学生団体メンバー、教職員を合わせて60名以上の参加があり、成功裏に終わりました。
誰より頑張っていた実行委員長(主催)のえこいくリーダー堤くんが、新入生の参加と会場の熱気を見て「なんだかんだ大変だったけど、やって良かった!」と、心の底から伝えてくれたことが私には何より嬉しいです。 続きを読む “4/12 構想から半年、「佐賀大がばい博」完!”
4月11日(火)、佐賀大学スーパーネットの学生リーダーの谷本さんが、翌日に迫った「佐賀大がばい博」で配布するリーフレットを佐賀市市民活動プラザで準備していました。 続きを読む “いよいよ4/12、「佐賀大がばい博」”
4月9日(日)、18時より小城公園を散策。
前日からの強い雨でもう散ってしまっただろう、と思っていましたが、桜の花びらはなんとか雨を耐え忍んでくれたようです。
昨年に比べると咲き誇るまでに一週間ほど待たされ、ようやく堪能できました。 続きを読む 4/9 今シーズン見納め、小城公園の夜桜
4月1日、西与賀公民館で「若者広場交流会」を開催し、3つの学生団体と地域住民さんをおつなぎしました。
2年前の2015年からスタートした「若者広場」という試みとって、とても大きな一歩であることを実感しています。 続きを読む “4/1 大学生と西与賀地域住民のお見合い「若者広場交流会」”
2017/3/31(金)21時を過ぎた頃、佐賀商工ビル周辺の繁華街はスーパーフライデー(華金)で賑わう中、佐賀市市民活動プラザには佐賀大学環境サークル「エコっぷ」の皆さんが訪れました。 続きを読む “3/31 代替わりを告げる嬉しい来訪者たち「エコっぷ」”
新入生向けコラボ企画「佐大がばい博」(4/12開催)について、チラシが完成したようです。
3/30(木)、佐賀市市民活動プラザでは、Green-Nexus 代表の蘭くんができあがったチラシの原稿を元にチラシを印刷し、新入生に配布するチラシが完成できあがりました。
デザインしたのもGreen-Nexusでデザインが得意なメンバーだそうです。 続きを読む “3/30 「佐大がばい博」チラシ完成! & 鉢合わせ!”
3/28(月)の23時から直属のチャリさ後輩と2年ぶりの再会。
TOJIN茶屋、懐かしのキサックBANKOと飲み歩き、辛麺家 道で締めました。
彼は、私より二代後にチャリさがさいせいを引き継いだ三代目の代表。
佐賀大学農学部を卒業後、麦を研究するために北海道の大学院へ進学していました。 続きを読む “3/28 「チャリさ」を力強く牽引した三代目との再会”
佐賀大学の学生団体がコラボする新入生向け企画「佐大がばい博」は、4/12(水)。
「佐大がばい博」は、この春に佐賀大学に入学する新入生に佐賀のことをよく知ってもらおうと、環境活動など、日頃から地域に関わりながら活動をしている5つの学生団体(一覧参照)と、開設間もない芸術地域デザイン学部の学生らが中心となって計画しているものです。 続きを読む “3/24 学生団体コラボ企画「佐大がばい博」作戦会議中”
点と点をおつなぎすることは、私のライフワークそのもの。
表紙の写真の中心に写る鈴木さんについて、私はたくさんの知人の伝もあり、「よかことしよう会」として奔走されている方と存じていましたが、これまでお会いせずじまいでした。
3/23(木)晩、佐賀市市民活動プラザで開催された「佐賀ファシリテーション・カフェ(SFC)定例会~コーチング×ファシリテーション~」に参加したことがきっかけとなり、ようやくお会いしてお話することができました。 続きを読む “3/23 SFC終了後、15分ほどの出来事”