農業国「佐賀」、クリークをめぐる悲しい現実

低平地において、農業用水路として重要な機能を果たしている「クリーク」。
クリークは、湿地帯だった佐賀平野に人々が入植して以来、水運、生活用水として密接なものでした。
クリークをめぐる環境は、時代と共にめまぐるしく変化し、今では気にされなくなってしまったのでしょうか。 続きを読む “農業国「佐賀」、クリークをめぐる悲しい現実”

佐賀環境フォーラム「打ち水夏の陣」、外国人の方へ贈呈する浴衣を募っています

佐賀環境フォーラムでは、2017年も佐賀城下栄の国まつりにあわせて「打ち水夏の陣」パレード&イベントを8月6日(日)に開催するにあたり、佐賀在住の外国人の皆さんに浴衣を着用して参加していただけるよう、浴衣の寄付を募集しています。 続きを読む “佐賀環境フォーラム「打ち水夏の陣」、外国人の方へ贈呈する浴衣を募っています”

出勤前の7/13AM、G.H. HAGEKUREにて9-10月の企画MTG

佐賀インターナショナルゲストハウス HAGAKUREにて7月13日(木)AM、東京から佐賀に在泊中だった会沢さんを交えて、佐賀JCとNPO、学生が6月に実施した交流イベントのその後を考えるミーティングがありました。 続きを読む “出勤前の7/13AM、G.H. HAGEKUREにて9-10月の企画MTG”

6/17 怖い話やくすっと笑える話「素話の夕べ」

佐賀県内で唯一の児童書専門店「子どもの本屋ピピン」(佐賀市呉服元町7)が6月17日(金)、ろうそく灯りの中で音楽と素話を楽しむ「キャンドルナイト すばなしの夕べ」を開催。
書店内は立ち見が出るほどの満席ぶりでした。 続きを読む “6/17 怖い話やくすっと笑える話「素話の夕べ」”